どんなEAでも複利運用が可能に
複利運用は単利運用に比べて爆発的に資産を伸ばすことができることは、みなさんご存じのとおりです。
莫大な利益が雪だるま式に積みあがる資産状況を一度は経験してみたいものです。
MT4とEAを利用したFX自動売買でこれを当てはめると、利益が生じて証拠金(純資産)が増えてきたら、その金額に見合う分だけ売買ロットを大きくしていき、さらなる利益の上乗せを狙うことに該当します。
ただし、これは成功すればという前提の話で実際はずっと勝ち続けることはありません。途中では大きなダウンロードを生じることもあるでしょう。
でも、大きな夢をもって投資に取り組むことは活力の源ともいうべき意識であり、複利運用はやっぱり捨てきれません。
fx-onで販売されている商品では、複利運用が不可となっているEAが多く存在しています。これは、EA作者様の考え方によるものであったり、複利運用できる機能自体に付加価値をつけて、複利運用版を別の価格設定で販売している場合もあったりと、理由は様々です。
そんな単利運用しか対応しないEAで、純資産の増加に合わせて取引ロットを自動で複利対応してくれたらよいのにと感じたときにこのツールを思い出してほしいです。
EAの名前は「そのEAを複利運用対応に!!」とそのままのネーミングです。
あらゆるEAを複利運用に変えてしまう魔法の自動売買ツールです。
複利運用を可能にするEA仕様
複利運用にしたいEAの動作を監視して、その動作を真似た追加ロット分の追従注文を出すという方法を使っています。
追従注文ということですので、動作を監視しているEAの動きがでてからの発注になります。
オリジナルの取引より数秒取引の指示が遅れますが、秒単位でエントリーと手じまいを繰り返すような超スキャル系のEAを除き、オリジナルEAの動作をほぼ模倣できると考えられます。
使い方については「そのEAを複利運用対応に!!」に記載されているとおりですが、概要を示します。
・MT4の任意のチャートに「そのEAを複利運用対応に!!」をセット
(パラメーターを設定)
・パラメーター設定で追従対象とするEAのマジックナンバーを入力
マジックナンバーはEAをMT4で認識するための番号、各々のEAに設定有
・追従対象のEAで設定されるストップロスをpips単位で指定
・1度の取引での可能リスクを%で設定、複利で考えるロット数の計算に利用
・「算出ロット数 < 元のEAでのエントリーロット数」となる場合はエントリーを停止
ここまでの配慮が考えられているということがすごい!
fx-onで単利運用版と複利運用版があるEAでは、予算より安価な単利運用版を買うということもあるでしょう。
その後、複利運用をやってみたくなったら「そのEAを複利運用対応に!!」を利用してみてはいかがでしょうか。
「そのEAを複利運用対応に!!」の商品価格をみていただければEAを買い直すより断然お得であることがお判りいただけると思います。
あらゆるEAを複利運用にしちゃいます!